この記事では、瀬田駅周辺で少しだけ時間があるという時に行けるスポットを紹介します。
滋賀県大津市にあるJR瀬田駅は、歴史ある瀬田川や紫式部ゆかりの地として知られる観光名所へのアクセス拠点で、短時間で気軽に立ち寄れる魅力的なスポットがたくさんあります。今回は、半日あれば十分に楽しめる観光スポットを厳選してご紹介。歴史探訪や絶景散策、体験、リフレッシュまで、あなたの興味を引く”とっておき”の場所を見つけてみませんか?
Bリーグでは滋賀レイクスのホームアリーナがあります。
移動時間の合間にできた少しの空き時間や、アリーナへ行くまでの隙間時間も余すことなく楽しむことができるスポットを紹介します。
1.瀬田の唐橋
[瀬田駅から車で約15分]
説明近江八景の一つとして名高く、日本三名橋の一つにも数えられる、歴史ある瀬田川にかかる橋です。
武将たちが天下を争った古戦場としても知られ、全長約260mの橋を渡りながら歴史のロマンに思いを馳せるのも一興です。橋からは雄大な瀬田川の流れと美しい山々を一望でき、絶好の撮影スポットとなっています。

橋のたもとには地元の名産品を扱う土産物店や食事処も点在しており、散策のついでに立ち寄るのもおすすめ。季節ごとに異なる表情を見せる景色も魅力で、訪れる度に新しい発見があるでしょう。
【営業時間】
24時間開放
【住所】
県滋賀県大津市瀬田27
▶️Googleで地図を見る
【アクセス方法】
瀬田駅からJR東海道・山陽本線で石山駅下車 徒歩18分(瀬田駅から約20分)
瀬田駅からJR東海道・山陽本線で石山駅 石山坂本線へ乗換え唐橋前駅下車 徒歩7分(瀬田駅から約20分)
※駐車場情報なし
2.石山寺
[瀬田駅から車で約15分]
紫式部が『源氏物語』の着想を得たと言われる、歴史と文学のロマンが漂う滋賀県大津市を代表するお寺です。
国の天然記念物である硅灰石(けいかいせき)の上に本堂が建つ珍しい造りは、一見の価値あり。春には桜の名所として、秋には美しい紅葉が境内を彩り、四季折々の絶景が訪れる人々を魅了します。

広い境内には、多宝塔や紫式部の像など見どころが多いため、時間をかけてじっくり巡るのがおすすめ。電車でのアクセスもスムーズで、歴史や文学に興味がある方はもちろん、風情ある景色を楽しみたい方にもぴったりのスポットです。
【営業時間】
9:00~17:00
【住所】
滋賀県草津市草津1丁目2-8
▶️Googleで地図を見る
【アクセス方法】
瀬田駅からJR東海道・山陽本線で石山駅 石山駅からバスで石山寺山門前下車 徒歩2分(瀬田駅から約20分)
瀬田駅からJR東海道・山陽本線で石山駅 石山坂本線へ乗換え石山寺駅下車 徒歩11分(瀬田駅から約30分)
有料駐車場あり ▶公式サイト
3.草津宿本陣
[瀬田駅から車で約20分]
江戸時代、東海道と中山道が合流する宿場町として栄えた草津。その当時、大名や公家が宿泊した本陣跡です。
国の史跡に指定されており、当時の建物をそのまま見学できる貴重な施設で、広々とした座敷や庭園からは、旅人たちが過ごした時代に思いを馳せることができます。歴史的な資料も展示されているため、歴史好きにはたまらないスポット。

JR草津駅から徒歩圏内にあるため、アクセスも非常に便利です。観光と合わせて、草津駅周辺での食事や買い物を楽しむのもおすすめです。
【営業時間】
10:00~19:00
【住所】
滋賀県草津市草津1丁目2-8
▶️Googleで地図を見る
【アクセス方法】
瀬田駅からJR東海道・山陽本線で草津駅下車 徒歩9分(瀬田駅から約15分)
駐車場あり ▶公式サイト
4.萱野神社
[瀬田駅から徒歩約1分]
奈良時代から続く古い歴史を持ち、境内には樹齢数百年のご神木がそびえ立ち、厳かな雰囲気を醸し出しています。安産や子授けにご利益があるとされ、女性の参拝者が多いことでも知られています。

瀬田駅のすぐ近くにあり、少しの空き時間でもしっかりお参りすることができますので、旅の安全を祈願するために立ち寄るのもおすすめです。
【営業時間】
御祈祷受付時間9:00~16:30
【住所】
滋賀県大津市大萱2丁目21-1
▶️Googleで地図を見る
【アクセス方法】
駐車場あり ▶公式サイト
5.大津温泉 おふろcaféびわこ座
[瀬田駅から徒歩約17分]
天然温泉の大浴場や露天風呂、サウナがあり、日頃の疲れを癒すことができリフレッシュに最適な施設です。また、温泉だけでなく、広々としたラウンジスペースにはマンガや雑誌が豊富に揃っており、おしゃれなカフェやレストランも併設。食事や休憩をしながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
瀬田駅から無料シャトルバスの運行があるので、心身ともにリフレッシュしたい方におすすめのスポットです。
【営業時間】
10:00〜25:00(最終入館 24:00)
【住所】
滋賀県大津市月輪1丁目9-18
▶️Googleで地図を見る
【アクセス方法】
無料シャトルバス約5分
瀬田駅より20〜40分間隔で運行(10:00~22:00)
路線バス 近江鉄道瀬田草津線 島津製作所前下車 徒歩1分
駐車場あり ▶公式サイト
6.びわこ文化公園・滋賀県立美術館
[瀬田駅から車で約10分]
広大な敷地内に、滋賀県立近代美術館や日本庭園、近江風土記の丘など、多様な施設が点在する複合文化公園です。
文化的な施設と豊かな自然が融合しており、幅広い層が楽しめる場所として人気があります。特に、公園の中心部にある日本庭園は、四季折々の美しい景色を楽しめる撮影スポットとして有名です。また、園内には美しい建築で知られる「滋賀県立図書館」があり、知的好奇心を満たすのにも最適。

自然の中での散策や、アート鑑賞、読書など、訪れる人の興味に合わせて様々な楽しみ方ができます。
【営業時間】
びわこ文化公園 8:30~17:00
滋賀県立美術館 9:30~17:00
【住所】
滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
▶️Googleで地図を見る
【アクセス方法】
路線バス 瀬田駅より滋賀医大方面 文化ゾーン前または文化ゾーン県立図書館・美術館前下車徒歩5分
その他にも…
□琵琶湖周辺の体験チケット一覧
7.滋賀をホームとしているBリーグチームのご紹介
琵琶湖で知られる滋賀県大津市をホームとするBリーグのB1に所属している、滋賀レイクス(公式HP)
琵琶湖を擁する「湖国」滋賀県の“星”を意味するチーム名。2022年、創設15周年を迎えるにあたり、チームのリブランディングとして「滋賀レイクスターズ」から「滋賀レイクス」へ呼称を変更しました。ホームアリーナはびわこ文化公園都市内にある、2022年にオープンした滋賀ダイハツアリーナです。
クラブはブースターや地域社会とともに成長する姿勢を大切にしており、未来に向けて熱いエネルギーを感じさせます。2022-23年の成績により一度はB2リーグへ降格したものの、翌シーズンはB2リーグで素晴らしい成績を残し1年でB1へ返り咲くという応援しがいのあるチームです。
バスケのルールが分からなくても問題なし! 滋賀レイクスのコートに来れば、目の前で躍動するドラマと、湖国の“星”たちが織りなす熱狂に、きっとあなたも心を奪われるはず。ぜひ、その初体験をアリーナで味わってみてください。
Bリーグを見たことはない…けど見てみたい!という方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。
「プロバスケットボールを見たい!Bリーグの観戦方法やチケットの取り方などを紹介します」
コメント