この記事では、刈谷駅周辺で少しだけ時間があるという時に行けるスポットを紹介します。
刈谷駅は中部地方の中心、名古屋市から東へ20分のアクセスに位置し工業と豊かな自然・文化の調和が魅力と都市ですが、ちょっとした空き時間をどう過ごすか迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、1時間以内の移動で楽しめる名所や、歴史情緒あふれる街歩きスポットを紹介します。
Bリーグではシーホース三河のホームアリーナがあります。
新幹線までの待ち時間や、アリーナへ行くまでの隙間時間も余すことなく楽しむことができるスポットを紹介します。
1.刈谷市美術館
[刈谷駅出口1から徒歩10分]
刈谷市美術館は、1983(昭和58)年6月に開館しました。市民をはじめ多くの方々が美術への親しみと理解を深め、心の豊かさを育んでいただくことを目的に、多彩な企画展を開催するほか、教育普及、作品の収集や保存など、さまざまな活動を行っています。

刈谷駅南側に位置する当館の周辺には、図書館、総合文化センターもあり、刈谷市の文化拠点エリアとして整備されています。また美術館の敷地内に佇む本格的な茶室もあり抹茶と和菓子を一服300円で楽しむことができます。
【営業時間】
9:00 〜 17:00
月曜休館(祝日は開館し翌日休館)
【住所】
愛知県刈谷市住吉町4-5
▶Googleで地図を見る
【アクセス方法】
刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」「刈谷市美術館」下車、徒歩約2分
▶公共施設連絡バス「かりまる」
無料駐車場80台 ▶公式サイト
2.市原稲荷神社
[刈谷駅から徒歩15分]
653年に現在の亀城公園の地に神殿を創立したのが始まりと伝わる神社。ご祭神は 倉稲魂神(うがのみたまのかみ)・保食神(うけもちのかみ)・大山祇神(おおやまづみのかみ) の三柱です。天に在りては福を授け、厄を祓い、地に在りては人の衣食住を守り、農業・商業・工業の繁栄を導き生成化育、発展充実を理想とされる尊いご神徳をお持ちです。
湯立神事の窯や本多氏家臣奉納の石灯籠など、境内には歴史を感じることができるスポットも多数。境内ある願掛けキツネから絵馬やお守り、御朱印にもキツネが施されているのは稲荷神社ならではですね。

また、刈谷市内の他の神社巡りをしてみるのもおすすめです。
▶刈谷市の神社巡り
【営業時間】
24時間開放
【住所】
愛知県刈谷市司町8-52
▶Googleで地図を見る
【アクセス方法】
JR逢妻駅から徒歩20分
駐車場あり ▶公式サイト
3.岡崎城公園
[東岡崎駅から徒歩15分]
岡崎城は、徳川家康の生誕地として知られている名城です。
岡崎城には「龍」にまつわる神秘的な伝説があり、別名「龍ヶ城(りゅうがじょう)」とも呼ばれています。特に有名なのは、徳川家康(幼名・竹千代)が生まれたときのお話です。その瞬間、城の上空に黒い雲が渦を巻き、黄金の龍が現れて祝福したと伝えられています。この伝説は、岡崎城が特別な力に守られた場所だと感じさせてくれる、ロマンあふれる逸話です。

城内の天守閣は復元され、各階で岡崎城の歴史や家康公、生き生きとした三河武士の世界に触れられます。
【営業時間】
施設によって異なります
▶公式サイト
【住所】
愛知県岡崎市康生町561−1
▶Googleで地図を見る
【アクセス方法】
駐車場あり※時期によって料金が異なる
刈谷駅(三河線)知立駅(名鉄線)東岡崎駅 約30分
▶公式サイト
4.松井本和蝋燭工房
[東岡崎駅から徒歩7分]
創業から110年以上変わらず、伝統を忠実に守った本和ろうそくの制作をしている工房。最高級100%国内産櫨(はぜ)の期の実蝋を使用した手作りのもののみを製造販売しているお店です。
長い間、伝統承継されている高い技術が認められ愛知ブランド企業に認定されるなど、一度は見てみたい工房です。
業界内では、和ろうそく製造現場を見せられない工房が多いですが、こちらでは気軽に見学ができます。
▶伝統工芸品づくりを間近で見学!最高級の伝統工芸品和ろうそく作り
更には、アクリル絵の具での絵付け体験ができるなど貴重な経験ができる工房です。
▶サミット贈答品選出の老舗工房で和ろうそく絵付け体験
【営業時間】
9:00~17:00 不定休
【住所】
愛知県岡崎市十王町2丁目33
▶Googleで地図を見る
【アクセス方法】
駐車場2台
刈谷駅(三河線)知立駅(名鉄線)東岡崎駅 約30分
▶公式サイト
5.刈谷市交通児童公園
[刈谷駅南口から徒歩8分]
刈谷市交通児童遊園は、子ども達が楽しみながら交通ルールを学べる施設で、開園以来長い間ファミリー層に人気の公園。入園料は無料で、キッズコースターやゴーカートなどのほとんどの本格的な遊具が1回50円(パターゴルフは1回100円)で楽しめます!
小さなお子様には、1回20円で遊べる小型の乗り物や、イルカ型の船に乗って水路を流れるドルフィンパラダイス(保護者同乗で2歳から)がおすすめ。
ちょっと大きくなったキッズには、本格的なバイキングのグレートポセイドン(保護者同乗で3歳から)や、キッズコースター(保護者同乗で5歳から)もあります。
【営業時間】
9:00~16:30
休園日:水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~翌1/3)
※春休みと夏休み期間は水曜日も開園(雨天時等は除く)
※天候により閉園する場合があります。
【住所】
愛知県刈谷市神田町3丁目47番地1
▶Googleで地図を見る
【アクセス方法】
公共施設連絡バス「かりまる」 東境線「交通児童遊園」バス停下車
公共施設連絡バス「かりまる」 全線「ひまわり」バス停から北へ徒歩約3分
▶公共施設連絡バス「かりまる」
無料駐車場95台 ▶公式サイト
6.夢と学びの科学体験館
[刈谷駅南口から徒歩8分]
刈谷市にある夢と学びの科学体験館は子どもから大人まで楽しめるサイエンスショーやラボ、最新型プラネタリウムなどが楽しめる施設です。ラボの講座、およそ1000万個の星を映し出しハイブリッドプラネタリウムによる迫力ある美しい全天周映像を楽しむことができます。
また電子顕微鏡等を使った科学実験、簡単な工作コーナーなどもありたくさんのものを見て触って体験することができます。
【営業時間】
9:00~17:00
休館日は水曜日(祝日の場合は翌日)
【住所】
愛知県刈谷市神田町1丁目39番地3
▶Googleで地図を見る
【アクセス方法】
公共施設連絡バス「かりまる」東境線「交通児童遊園」下車 徒歩5分
▶公共施設連絡バス「かりまる」
無料駐車場39台 有料駐車場480台 ▶公式サイト
7.刈谷をホームとしているBリーグチームのご紹介
BリーグのB1に所属している、シーホース三河(公式HP)
スピード感あふれるプレーはもちろんのことながら、ファンの熱い応援による高揚感と一体感が味わえるホームアリーナがあるチームのひとつです。
おもてなしが最高であると表彰されたアリーナで過ごしながら、迫力のある試合を見られるので、ぜひ一度訪れてみてください。

チーム名の由来は、徳川家康ゆかりの“龍城(たつのしろ)”と、辰年生まれの名誉相談役にちなみ、“龍のように強く勇ましく”という願いを込めて名付けられたそうです。
その名に負けず、魅力あふれるプレーを見せてくれる選手たちがいる老舗チームです。
Bリーグを見たことはない…けど見てみたい!という方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。
「プロバスケットボールを見たい!Bリーグの観戦方法やチケットの取り方などを紹介します」
コメント