この記事では、長崎駅周辺で少しだけ時間があるという時に行けるスポットを紹介します。
長崎駅は、歴史と異国文化が息づく長崎観光の玄関口です。限られた旅行時間を有効に使いたい方に向けて、徒歩や公共交通機関を利用し、無理なく巡れる観光スポットを厳選しました。なかでも長崎市民の足である路面電車でアクセスできるスポットを中心に、長崎駅を起点とした効率的な観光プランを提案します。初めての方でも安心して楽しめるモデルコースとして、ぜひご参考ください。
Bリーグでは長崎ヴェルカのホームアリーナがあります。
新幹線までの待ち時間や、アリーナへ行くまでの隙間時間も余すことなく楽しむことができるスポットを紹介します。
1.グラバー園
[長崎駅から車で10分]
長崎市の観光地として知られる「グラバー園」。異国情緒あふれる美しい庭園は、日本の開国に貢献したグラバーをはじめとする外国人商人たちの旧邸宅を保存・公開している貴重な場所です。
グラバー園は、長崎港を一望できる高台に位置しており、世界遺産にも登録された旧グラバー住宅など、歴史的な建築物を見学できます。また、園内は動く歩道やエスカレーターが設置されているため、坂道でも楽に移動できるのも魅力の一つです。

園のすぐそばには、ステンドグラスが美しい「大浦天主堂」や、石畳の風情ある道が続く「オランダ坂」もあり、長崎の歴史を深く感じられるエリアとなっています。ぜひ、あわせて散策をお楽しみください。
□グラバー園Eチケット予約(当日予約可能)
【営業時間】
8:00~18:00(最終入園17:40)
※時期により時間延長あり
【住所】
長崎県長崎市南山手町8番1号
▶️Googleで地図を見る
【アクセス方法】
長崎駅から徒歩約30分
路面電車:「長崎駅」から長崎電気軌道 正覚寺下行きに乗車「築町駅」石橋行きに乗換「大浦天主堂駅」下車
バス:長崎駅前南口バス停 長崎バス 60番系統大浦天主堂下行き「グラバー園前」下車
専用駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
2.長崎新地中華街
[長崎駅から徒歩約15分]
長崎市の中心部に位置し、横浜や神戸と並ぶ日本三大中華街の一つに数えられる「長崎新地中華街」。約250メートル四方の十字路に、中華料理店や中国雑貨店など約40店舗が軒を連ね、長崎ちゃんぽんや皿うどん、角煮まんじゅうといった長崎名物のグルメを堪能できます。

中国の旧正月を祝う「長崎ランタンフェスティバル」のメイン会場にもなっており、訪れる人々を幻想的な雰囲気に包み込みます。中国と長崎の長い交流の歴史を感じさせる街並みを、ゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。
【営業時間】
※店舗により異なります
各店舗のサイト等でご確認ください。
【住所】
長崎県長崎市新地町
▶️Googleで地図を見る
【アクセス方法】
路面電車:「長崎駅」から長崎電気軌道 崇福寺下行きに乗車「新地中華街」下車
バス:長崎駅前バス停 長崎バス 「新地中華街」下車
車・タクシー:長崎駅から約5分
専用駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
3.長崎市平和公園
[長崎駅から徒歩約30分]
長崎市にある平和公園は、1945年8月9日に原子爆弾が投下された場所に近く、核兵器廃絶と世界恒久平和への願いを込めてつくられた祈りの空間です。
園内には、平和の象徴である高さ9.7メートルの「平和祈念像」が厳かにたたずんでいます。この像の右手は原爆の脅威を、左手は平和を、顔は原爆犠牲者の冥福を祈る思いを表現しています。

世界各国から寄贈されたモニュメントが点在しており、それぞれの国から寄せられた平和へのメッセージを感じることができます。平和公園を訪れ、原爆の悲劇を風化させることなく、平和の尊さを改めて考えるきっかけにしていただければ幸いです。
【営業時間】
平和公園は通年、終日開放
[長崎原爆資料館/国立長崎原爆死没者 追悼平和祈念館]
4月、9月~翌3月:8:30~17:30 (入館は17:00まで)
5月~8月:8:30~18:30 (入館は18:00まで)
8月7日~9日:8:30~20:00 (入館は19:30まで)
【住所】
長崎県長崎市松山町9
▶️Googleで地図を見る
【アクセス方法】
路面電車:「長崎駅」から長崎電気軌道 赤迫行きに乗車「平和公園」下車
バス:長崎駅前バス停 長崎バス または長崎県営バスの1番系統に乗車 「平和公園」下車
駐車場:有料駐車場あり
▶公式サイト
4.稲佐山[ロープウェイ/展望台]
[長崎駅からロープウェイ駅まで徒歩約15分]
長崎市のランドマークである稲佐山は、夜景鑑賞スポットとして国内外から多くの観光客が訪れます。
「1000万ドルの夜景」と称されるその絶景は、モナコ、上海と並ぶ「世界新三大夜景」にも認定されています。

山頂には、ガラス張りのゴンドラから360度の景色を楽しめるロープウェイや、2020年に運行を開始したスロープカーがあり、行き帰りの道のりも旅の思い出となるでしょう。また、昼間は長崎市街地や長崎港はもちろん、遠くは雲仙・天草・五島列島まで見渡すことができます。美しい夜景だけでなく、広大な景色も魅力の稲佐山へ、ぜひ一度足を運んでみてください。
【営業時間】
9:00~22:00(最終入場21:40)
【住所】
長崎県長崎市稲佐町364
▶️Googleで地図を見る
【アクセス方法】
バス: 長崎駅前南口バス停 長崎バス ロープウェイ前行きに乗車「ロープウェイ前停留所」で下車、ロープウェイで約10分
車・タクシー: 長崎駅から山頂展望台まで約15分
▶公式サイト
5.出島ワーフ
[長崎駅から徒歩約20分]
長崎港に面したベイエリアに位置する複合商業施設、出島ワーフ。長崎駅からほど近く、観光スポットである「出島」のすぐそばにあり、観光の合間に立ち寄るのにも最適です。

潮風を感じる開放的なテラス席で食事をしたり、夕暮れ時には美しい夕日を、夜には長崎の夜景を眺めながら過ごしたりと、さまざまな楽しみ方ができます。和食・洋食・中華など飲食店が充実しており、カフェやテイクアウト専門店もあるので、目的や気分に合わせて選べます。
★もし出島にいくなら・・・□出島入場Eチケット(当日予約可能)
【営業時間】
10:00~24:00
※各店舗により営業時間が異なります。
【住所】
長崎県長崎市出島町1−1
▶️Googleで地図を見る
【アクセス方法】
路面電車:「長崎駅」から長崎電気軌道 正覚寺下行きに乗車「出島」下車
バス:長崎駅前バス停 長崎バス 長崎新地方面行き乗車 「大波止」下車
駐車場:専用駐車場なし、近隣の提携駐車場利用可能
▶公式サイト
6.長崎スタジアムシティ
[長崎駅から徒歩約10分]
サッカースタジアム「PEACE STADIUM」とアリーナ「HAPPINESS ARENA」を核とする大型複合施設です。サッカーJ2のV・ファーレン長崎とバスケットボールB1の長崎ヴェルカの本拠地であり、スポーツ観戦に加えてコンサートなどのイベントにも対応しています。

約80店舗が集まる商業施設や天然温泉、屋内型スポーツエンターテイメント施設など、様々な施設が充実しているため、試合がない日でも賑わう長崎の新たなランドマークとなっています。
【営業時間】
施設全体:7:00~23:00
※各店舗により営業時間が異なります。
▶公式サイト
【住所】
長崎県長崎市幸町7−1
▶️Googleで地図を見る
【アクセス方法】
電車:長崎電気軌道 「スタジアムシティノース」電停より徒歩約3分
バス:長崎バス 「銭座町長崎スタジアムシティ」バス停より徒歩約3分
専用駐車場:あり(有料、時間制)▶公式サイト
※大規模イベント開催時は、駐車場料金やルールが変更される場合があります。
7.長崎駅をホームとしているBリーグチームのご紹介
BリーグのB1に所属している、長崎ヴェルカ(公式HP)
2020年に誕生した長崎県初のプロバスケットボールチームです。「Welcome」「Well community」「Victory」の3つの意味がかけられてた名前で、親しみやすさと地域への想いが込められています。
乳がん啓発や離島支援といった地域貢献活動「VELCARES」を通し、スポーツを通じて街を盛り上げる存在としても輝いています。
創設からわずか数年で、B3→B2→B1と史上最短級のスピード昇格。トップリーグのB1でも堂々たる戦いぶりを見せ、注目を集めている長崎ヴェルカ。新しいホームアリーナ「HAPPINESS ARENA」は、最大6,000人収容の最新施設で、見やすさと快適さが魅力のアリーナです。
Bリーグを見たことはない…けど見てみたい!という方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。
「プロバスケットボールを見たい!Bリーグの観戦方法やチケットの取り方などを紹介します」
コメント