スポンサーリンク

長野駅周辺でお散歩観光スポットをご紹介!暇つぶしにもおススメ【信州ブレイブウォリアーズ】

散策

この記事では、長野駅周辺で少しだけ時間がある時に徒歩でも行けるスポットを紹介します。

善光寺や戸隠神社など有名な観光地がたくさんある長野駅周辺。その近辺や駅の周辺にはそれ以外にもゆっくりできる楽しめるスポットもたくさんあります。
Bリーグでは信州ブレイブウォリアーズのホームアリーナであるホワイトリングへ向かうシャトルバスの発着駅。

新幹線までの待ち時間や、アリーナへ行くまでの隙間時間も余すことなく楽しむことができるスポットを紹介します。

[長野駅から徒歩約20分]

長野駅から善光寺へ向かって歩いていくと、参道に入る手間の交差点に現れる蔵。善光寺の門前でで残されてきた蔵を改装して作られた店舗が並んでいます。

かんてんぱぱショップでお土産を買ったり、石畳の敷かれた中庭でのんびりお散歩をしたりもできます。囲炉裏を見ながら、長野の郷土料理おやきをいただくのもおすすめ。

他にも個性的な飲食店が並んでますので食事をしに行く目的で訪れても良いですね。

【営業時間】

※各店舗営業時間が異なるため公式HPをご確認ください ▶店舗のご案内

【住所】

長野県長野市大字長野大門町55 
▶Googleで地図を見る

【アクセス方法】

▶アクセス
路線バス
びんずる号:長野駅④乗り場発「善光寺大門」の「花の小町」で下車
ぐるりん号:長野駅①乗り場発「善光寺大門」で下車
指定駐車場 
「表参道もんぜん駐車場」

[長野駅から徒歩約25分]

善光寺に隣接している、長野市で最も古い公園です。城山動物園や野県立美術館、そこに併設されている東山魁夷館などの施設があります。

山々に囲まれた長野の景色の中で、ベンチに座っているだけでもゆったりとした時間を過ごせます。遊具などもあるので、小さい子供も楽しめる公園です。また令和3年にリニューアルした噴水広場は金・土曜日の午後6時~8時まではライトアップがされています。

【噴水稼働時間】

 4月下旬から10月(中旬~下旬)※天候などにより、稼働が中止されたりすることがあります。
日~木曜日:午前9時~午後5時/金~土曜日:午前9時~午後8時

【住所】

長野県長野市箱清水一丁目7番1号 
▶Googleで地図を見る

【アクセス方法】

アルピコ交通バス:宇木行き/若槻東条行きで善光寺北下車、徒歩5分 
▶アルピコ交通バス
城山公園駐車場 
▶城山公園の駐車場について

[長野駅から徒歩約15分]

「善光寺表参道商店街」とよばれる長野駅から善光寺に向かう道には、様々な店舗や歴史的建造物、そして隠れた名所などが数多くあります。前述のぱてぃお大門もその一角です。

また、きっと1度は見たことがあるという方が多いであろう七味唐辛子をはじめとしたスパイスを販売している八幡磯五郎が門前に店舗を構えています。ここでは、カスタムブレンドで自分の好みに合わせた七味を作ることができたり、併設されている横マチカフェで七味唐辛子を感じられるメニューを味わったりすることができます。

「仲見世通り」では信州の名産品を味わえる昔ながらのお店に加えて、それだけにとらわれない幅広いジャンルのお店があり、歴史と活気を感じられる空間となっています。

善光寺近くの宿坊では万華鏡や天然石ブレスレットの手作り体験ができます。
▶善光寺周辺での手作り体験を探す

【地図】

▶商店街マップ
▶仲見世通り店舗一覧
▶Googleで地図を見る

【徒歩以外でアクセス】

▶長野まちなかパーキング

【観光ガイドツアー】

▶善光寺七福神めぐり
▶善光寺ゆかりの寺社めぐり

[長野駅から徒歩約15分]

長野冬季五輪の表彰式に沸いたメモリアルな地にできたステージと噴水のある憩いの場。子ども用の遊具もあり、幅広い年齢層の方が利用できる街中の憩いスポット。4月下旬~10月末までは噴水が稼働しています。
芝生広場や多目的広場(駐車場スペース)もあり、時期によってはイベントが開催されていることもあります。
トイレはもちろん、授乳室や男女トイレにおむつ交換台が設置されているのも嬉しい施設です。

【噴水稼働時間】

 4月中旬~10月末 10:00~20:00(18:00~20:00はライトアップあり)
15分運転後に5分休止を繰り返す

【住所】

長野県長野市南長野西後町1580 
▶Googleで地図を見る

[長野駅ビル内]

駅ビルMIDORIの2階にある[信州おみやげ参道ORAHO]は長野県内の名産品が揃うおみやげ店街。
お蕎麦やおやき、お酒などの『長野と言えば…』という定番のおみやげから人気のスイーツまで、長野県民が「おらほ(自分たちのもの)」という自慢の品々が並んでいます。

少し奥まで進むと休憩スペースもあるので、近辺のお店で購入したおやつをゆっくり食べたり、さらに奥には立ち飲みバーがあり、日本酒や樽生シードルなどを味わうこともできるので、新幹線の時間までの空き時間に行くにはぴったりの場所です。

【営業時間】

9:00~20:00 無休(休館日として年3日)

【住所】

長野市南千歳1-22-6 MIDORI長野 
▶Googleで地図を見る

BリーグのB2に所属している、信州ブレイブウォリアーズ(公式HP)

ホームアリーナは、長野市にあるホワイトリングです。長野五輪の会場となった施設で、リーグ内でも大きなアリーナを持つチームの一つです。

Bリーグ発足から4シーズンはB2に所属していましたが、2019-20シーズンにB2中地区で優勝という成績を収めて2020-21シーズンからB1へと昇格。2024年にはまたB2所属となりました。

2023年沖縄W杯で大活躍したジョシュ・ホーキンソン選手がB1昇格時から3シーズン所属していました。今は2024年パリ五輪でNBA選手のシュートをブロックした渡邉飛勇選手が所属しています。

Bリーグを見たことはない…けど見てみたい!という方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。
「プロバスケットボールを見たい!Bリーグの観戦方法やチケットの取り方などを紹介します」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
散策遠征Bリーグ

コメント

タイトルとURLをコピーしました